WORKPLACE MAGAZINE

働く場所や環境など“ワークプレイス”にフォーカスを当てたビジネスメディア。 多様化するワークプレイスにまつわるインタビューや、企業・団体の取り組み、最新トレンド情報などを幅広くお届けします。

WORKPLACE MAGAZINE

働く場所や環境など“ワークプレイス”にフォーカスを当てたビジネスメディア。 多様化するワークプレイスにまつわるインタビューや、企業・団体の取り組み、最新トレンド情報などを幅広くお届けします。

リンク

マガジン

  • ワークプレイス紹介

    オフィスの決め手、内装のポイント、働き方の工夫などについての記事をまとめています。

  • 編集部おすすめ

    働き方や働く場所をテーマに、noteクリエイターさんが書いた素敵な記事をまとめています。

  • インタビュー

    さまざまなワークプレイスで新しい働き方に挑戦されている方や、専門家の声をお届けします。

  • 編集部コラム

    ワークプレイスや働き方について、気になるトピックを編集部がまとめています。

  • 注目スポット

    働く場所が多様化していくなかで、今注目されているスポットをご紹介します。

ワークプレイス紹介

オフィスの決め手、内装のポイント、働き方の工夫などについての記事をまとめています。

すべて見る
  • 69本

【オフィス紹介】株式会社Kyash(青山)

オフィス概要オフィス紹介インタビューオフィスのこだわりやワークプレイスの取り組みについて、株式会社Kyashさんに伺いました。 ── オフィスの感想を教えてください! 今回の移転は、オフィスを「作業をする場」から「コミュニケーションをとりながらビジョンやカルチャーを体現できる場」に変えることが主な目的でした。以前のオフィスは、コロナ禍に入ってから基本的にリモート勤務が前提だったこともあり、コミュニケーションのためのスペースが少なかったんです。チェアやデスクも可動性が少く、

スキ
23

【オフィス紹介】税理士法人 横須賀・久保田(神田)

会社概要オフィス概要オフィス紹介インタビューオフィスのこだわりやワークプレイスの取り組みについて、税理士法人 横須賀・久保田の久保田代表と三森さんに伺いました。 ── オフィスの決め手を教えて下さい! 移転前のオフィスには40年という長い年月にわたって入居していたため、従業員にはもちろん、昔からお付き合いのあるお客さまにも「引っ越してよかった」と思っていただけるような移転を目指しました。「晴れやか」な移転となるよう、新しいオフィスは印象を大事に選びました。ビル自体のグレー

スキ
16

【オフィス紹介】Syn.株式会社(札幌)

会社概要オフィス概要オフィス紹介インタビューオフィスのこだわりやワークプレイスの取り組みについて、Syn.株式会社さんに伺いました。 ── オフィスの決め手を教えて下さい! 立地、広さの条件がマッチしたことに加えて、オフィスビルの外観がガラス張りで大変印象が良かったことが決め手となりました。 現在、オフィスは北海道にあります。以前、東京を拠点にしていたこともあったのですが、結局全国を周ること、インターネットがあればどこでも仕事ができるため、北海道にオフィスを構えました。

スキ
15

【オフィス紹介】AnyMind Japan株式会社(六本木)

会社概要オフィス概要オフィス紹介インタビューオフィスのこだわりやワークプレイスの取り組みについて、AnyMind Japan株式会社さんに伺いました。 ── オフィスの感想を教えてください! 六本木ヒルズの現オフィスへの移転は、人員増加に伴う拡張が目的でした。面積を倍以上に増やす、大がかりなオフィス移転となりました。想定外だったのは、移転計画の途中でコロナの流行が始まったことです。周囲がどんどんオフィスを縮小したり移転を見送る中、当社も移転の方向性について非常に迷いました

スキ
28

編集部おすすめ

働き方や働く場所をテーマに、noteクリエイターさんが書いた素敵な記事をまとめています。

すべて見る
  • 61本

「会わないとマネジメントできない」のは、経営者の努力不足

コロナ禍で働き方が多様化するなか、どのように部下をマネジメントするか。経営者やマネージャーにとって、大きな悩みの種になっていると思います。 ワクチン接種が進むと、おそらくリモートから出社に戻す企業が増えるでしょう。これは、多くの経営者やマネージャーが「対面の方がやりやすい」と考えているからです。 たしかに、会った方が色々とスムーズにいく場面も多いかもしれません。ただ、働き方もワークプレイスも多様化しているこの時代に、「会わないとマネジメントできない」ではダメだと僕は考えて

スキ
79

これからのオフィスの形を探る。 スペースマーケットは、シェアするオフィスを創りました!

スペースマーケット、PX&Cultureの倉橋です。この度、スペースマーケットは神宮前メディアスクエアビルに移転いたしました!明治通り沿いのありがたいトラフィックの立地に、天高4mの開放感のあるオフィスです。 オープン後のバタバタも落ち着きましたので、新オフィスに込めた想いや、シェアするオフィスとは何なのかを改めてまとめます。気になるな、という方はぜひ一度、覗きにお越しくださいね。 うちの会社に必要なオフィスとは?スペースマーケットのビジョンは「チャレンジを生み出し、世の

スキ
67

【特別対談Vol.1】Calbee×ITOKI 2人の社長に聞く「これからのオフィスのあり方」

オフィスで働く価値は、どこにあるのでしょうか-。多くの人がコロナ禍でモバイルワークのメリットを感じた今、オフィスの意義が問われています。とはいえ、モバイルワークをする中で「リアルの良さ」を再認識した人も多いはず。その良さを定義するなら、一体どんな表現になるのでしょう。 そんなテーマで対談したのは、株式会社イトーキの平井嘉朗社長と、カルビーで社長を務める伊藤秀二。イトーキ様はオフィス関連事業を手掛ける企業で、7月から着工するカルビーの新オフィスに携わっていただいています。

スキ
206

賛否あるワーケーションのとらえ方。日常から離れた環境で仕事をするメリットとは?

コロナ禍で「ワーケーション」という言葉が一気に浸透しましたが、皆さんは実際に体験したことありますか? ワーケーションについては世間でも賛否両論といった感じですが、僕は正直、ワーク(仕事)とバケーション(休暇)を両立するのは難しいタイプの人間です。ただ、日常から離れることの重要性については強く実感しているし、どこに行くかではなく何をするかが大事だと思っています。 まずはワーケーションを「日常から離れる」という行為に置き換えて、その目的を明確にすることから始めるのがおすすめで

スキ
50

インタビュー

さまざまなワークプレイスで新しい働き方に挑戦されている方や、専門家の声をお届けします。

すべて見る
  • 25本

「オフィスを借りる意味」を追求しなければいけない時代。ただ働くだけではないオフィスとは

スタジオを兼ねた多角的なオフィスに入居中の、株式会社For youさま。オフィス探しや、働き方で大切にしていることについて、代表の野田さまにお話を伺いました。 オフィス紹介スケルトン風でスタイリッシュなFor youさまのオフィス。吹き抜けのミーティングスペースは天井が非常に高く、圧巻です。吹き抜けは撮影スペースとしても使用されているそうで、すべて動かせる家具で揃えられています。バルコニーにはミーティングにも使えるキャンプセットとパラソルが置いてあり、メンバーの方が和気あい

スキ
20

出社義務を理由に、働くことを諦めてほしくない。全社フルリモートに切り替えたことで、見えたものとは

「働きたい思いのある人を、働き方で応援したい」という強い気持ちで働き方改革を進めている株式会社ノヴィータさま。試行錯誤の末、現在は全社フルリモートで業務を推進しています。会社と社員の間で、お互いに期待することのすり合わせを定期的に行う代わりに、時間や場所などが柔軟で自由に働けるあり方「リベラルワーク」を提案されています。 同社が辿った軌跡と、フルリモートのリアルについて、代表の三好さまにお話を伺いました。 フルリモートは「柔軟な働き方を提供したい」という想いから。みんなが働

スキ
25

目指すのは「海がライフスタイルの一部になる働き方」。ベイサイドに構えた船付きのオフィスとは

「海が好き」という共通点をきっかけに集まったメンバーが多いという、bluecode株式会社さま。オフィスは鎌倉と横浜の2箇所にあり、いずれのオフィスも海へすぐ行ける立地にあります。今回は同社の横浜オフィスについてと、同社が考えるオフィスの意義などについて、代表の伊賀さまにお話を伺いました。 社用艇まで徒歩5分!横浜のマリーナに構えた2つ目のオフィス同社の横浜オフィスがあるのは、横浜ベイサイドマリーナの中。すぐ近くに船の停泊所があり、自社所有している船で海に出られます。まずは

スキ
31

今はまだ、変革の通過点。ワークスタイルの変化と、課題への向き合い方について

コロナをきっかけに働き方をガラッと変えられた、HEROZ株式会社さま。もともとは毎日オフィスに出社していましたが、今では業務の大部分を在宅勤務で行っているそうです。一方、コミュニケーション面での弊害を解決するための様々な工夫もされてきました。働き方改革とコミュニケーション対策について、人事部長の桑原さま(写真右)と広報の小林さま(写真左)にお話を伺いました。 リモートワークという選択肢ができたことで、今まで見えなかった無駄や負担に気がつけた── コロナを機に働き方を柔軟にさ

スキ
21

編集部コラム

ワークプレイスや働き方について、気になるトピックを編集部がまとめています。

すべて見る
  • 8本

Appleは対面重視、Twitterは永遠に在宅OK。アフターコロナを見据えた海外テック企業9社の働き方まとめ

新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、世界中の企業がオフィスへの出社停止を余儀なくされ、在宅勤務やテレワークを導入しました。 いまだに終息の時期が見えない状況ではありますが、いずれ感染症流行が落ち着くであろうアフターコロナにおいて、企業はどのような働き方を選択していくのでしょうか。 今回は、海外テック企業が打ち出している今後の働き方についてまとめてみました。 ①Google(グーグル)|週3日以上をオフィス勤務へ 新型コロナウイルスの終息後にオフィス勤務を再開し

スキ
67

オフィス・自宅に続く、第三のワークプレイスを。WeWorkが目指す、多様で柔軟な働き方の実現とは

2020年、新型コロナウイルス感染症の流行によって、私たちの働き方は大きく変化しました。テレワークの導入を機に、オフィス一辺倒で働くことの意味を再考した人も多いのではないでしょうか。 そんななか、ワークプレイスの選択肢を増やしてワーカーの新しい働き方を実現すべく、サービス・空間を展開する企業があります。世界中でコミュニティ型ワークスペースを展開するWeWork(ウィーワーク)です。 WeWorkといえば、「内装がおしゃれ」「コーヒーやビールが飲み放題」というイメージが強い

スキ
69

コロナ禍でオフィスにこだわる企業15選。リアルの場でしか生み出せないものとは?

新型コロナウイルスの影響で働き方が大きく変化している昨今ですが、そんななか、オフィスのあり方について再検討し、移転やリニューアル、新規設立を実施した企業が数多くあります。 リアルで会うことの価値を再認識させられている今、それぞれの企業がどんな背景で新しいオフィスをつくったのか、そしてオフィスに対してどのような意味を見出しているのか、まとめてみました。 ワークスアプリケーションズテレワーク下においては、オンラインコミュニケーションが定着し、オフラインコミュニケーションの頻度

スキ
59

コロナ禍のオフィス出社率、どう決めたらいい?大手企業の方針をまとめてみた

新型コロナウイルス感染症の流行を受けて、多くの企業がオフィス内での三密を回避すべく、リモートワークの導入および出社率の引き下げに踏み切りました。 しかし、緊急事態宣言の解除後はオフィスへの出社がじわじわと増えつつあります。出社率をどのように設定すべきか悩んでいる企業も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、大手企業がどの程度の出社率にしているのかを調べ、パーセンテージごとにまとめてみました。 出社率25% 富士通 2020年5月25日の緊急事態宣言解除後も、在宅テレ

スキ
16

注目スポット

働く場所が多様化していくなかで、今注目されているスポットをご紹介します。

すべて見る
  • 2本

カプセルホテルがコワーキングスペースに大変身。既存施設のリノベには、快適テレワークを実現する工夫が詰まっていた

2020年11月、新宿で「業界初のカプセル”リノベーション”コワーキングスペース」がオープンしたのをご存知ですか? カプセルホテルの上下段をぶち抜いて個室にした新感覚のコワーキングということで、さっそく現地を調査すべく、WORKPLACE MAGAZINE編集部が「パセラのコワーク新宿南口駅前店」に行ってきました。 実際に使ってみた感想を先にお伝えすると、、、 ・快適に仕事をするためのアイテムが充実 ・感染症対策もバッチリ ということで、大満足の空間でした! それで

スキ
35

【リモートワーカーの聖地!?】ビジネス利用特化型店舗『スターバックス コーヒー 高輪ゲートウェイ駅店』に潜入

ここ1~2年で「働き方改革」といった言葉が、ネットニュースや新聞上の記事で出てくるようになってきました。”自由な時間に、自由な空間で働く” そう聞くと、「スターバックスなどでPCを開いて仕事をしている人」を想像する人も多いのではないでしょうか。また、「次の約束の時間まで作業したい」「お金を払ってでも、長時間Wi-Fiと電源を使って長居できるお店を利用したい」と思っている方も多いはず。そんなビジネス目的の利用者にとって、高輪ゲートウェイ駅店は最高の場所だ、という事を今回お伝えし

スキ
35